2100年に札幌は今の東京並みの暑さ!?に大いなる疑問の理由!!

昨日のHTB「イチモニ」で、環境省が作成した2100年の天気予報動画が特集されていました。

2100年には、札幌でも40℃を超えることがあるとか、北海道でも梅雨になるとか。。。

で、梅雨の話の中で出てきた、ここ20年間は雨量が増えているという部分に焦点を当てて、気象データを調べてみたんです。

↓詳しくは、これです

北海道にも将来40℃の激暑と梅雨やってくるかも!?って本当?

50年単位で見れば、確かにここ20年間は雨量が増えていると言えるので間違いではないのですけど、100年単位で見えれば、ここ20年間だけの現象ではなく、多い少ないを繰り返しているだけというように見えるという結果でした。

そして今回は、2100年には真夏日が今の5倍の40日以上となり、今の東京と同じくらいになると報じられていたことに焦点を当ててみようと思いますよ。

そもそも話題の根本は、環境省が、このまま温暖化が進んだら・・・という想定動画が基になっているんですけど、本当に温暖化って進んでいるんでしょうか?

北海道でも、80年後には真夏日が5倍に増えるような兆しが現れているんでしょうか?

そんな疑問から、気象庁のホームページから気象データをお借りし、ちょっと分析してみました。

タイトルには過去100年分と書きましたが、実際には99年間分です。分かりやすさのために1980年代みたいに区切ったら、最後の年代が2010年~2018年の9年間となったためですけど、ま~問題ないですよね!?

7月~9月に30℃を超える日の日数

札幌・東京・仙台・福岡

1920年以降の99年間を、10年単位で平均化して一覧に並べてみました。

単位:日札幌東京仙台福岡
1920-29年9.840.217.053.9
1930-39年6.839.716.050.6
1940-49年9.147.414.550.0
1950-59年9.240.715.746.6
1960-69年5.745.019.555.9
1970-79年7.545.017.851.1
1980-89年8.636.311.645.7
1990-99年6.446.618.350.6
2000-09年6.348.017.056.2
2010-18年10.653.430.260.2

確かに、札幌では2010年代に真夏日(30℃以上)の日数が急上昇しているので、このまま行ったら、2100年頃に5倍の40日になっているということも想定できますね。

でも、1950年代までも9日台が多かったので、逆に、1960年代~2000年代の40年間が少なかっただけで、2010年代は60年前に戻っただけでは!?と捉える方が良さそうですですけどね。。。

但し、東京・仙台・福岡では、ここ2~30年に真夏日(30℃以上)の日数が過去100年の中で多い状態にあるように見えます。

その他北海道の8地域

札幌以外で、99年分のデータを取れる地域が8地域ありましたので、同様に10年単位で一覧にしてみました。

単位:日旭川網走帯広釧路
1920-29年15.15.012.60.1
1930-39年12.73.58.00.0
1940-49年15.34.712.90.0
1950-59年11.23.09.20.1
1960-69年7.32.28.00.0
1970-79年10.54.111.20.1
1980-89年11.53.38.50.1
1990-99年8.43.28.10.0
2000-09年7.43.88.80.1
2010-18年12.34.213.30.6
単位:日根室室蘭函館浦河
1920-29年0.73.72.90.7
1930-39年0.21.32.20.0
1940-49年0.12.61.20.1
1950-59年0.51.31.30.0
1960-69年0.80.00.50.0
1970-79年1.00.23.30.0
1980-89年0.50.54.10.2
1990-99年0.40.02.10.0
2000-09年0.30.42.70.1
2010-18年1.21.86.80.0

札幌以外の北海道の8地域において、函館以外では、真夏日が増えているという傾向は微塵も感じられませんよ。

確かに、30年間で見れば多くなっていると言えそうなデータです。でも、50年に広げるとちょっと疑問、100年に広げると大いなる疑問になってしまいます。

8月の平均最高気温

札幌・東京・仙台・福岡

次に、8月の31日各日の最高気温を、10年単位で平均化して一覧化しましたよ。

単位:℃札幌東京仙台福岡
1920-29年27.030.528.432.0
1930-39年26.230.327.731.1
1940-49年27.531.228.431.5
1950-59年26.330.527.931.6
1960-69年25.831.428.332.1
1970-79年25.730.527.731.0
1980-89年26.831.028.232.2
1990-99年25.931.127.731.7
2000-09年26.531.327.832.5
2010-19年26.831.728.833.1

ん~ん、温暖化で40℃!激暑が!といっている環境省の根拠が、ますます分からなくなるデータです。

せめて、30年単位・50年単位だけでも気温上昇の兆しが見えてほしいものですけど、福岡で若干見えるかも!?って程度で。。。

その他北海道の8地域

札幌以外で、99年分のデータを取れる地域が8地域ありましたので、同様に10年単位で一覧にしてみました。

単位:℃旭川網走帯広釧路
1920-29年27.324.026.222.0
1930-39年27.023.925.521.4
1940-49年27.824.426.522.1
1950-59年26.022.125.021.5
1960-69年25.722.024.121.1
1970-79年25.822.725.121.3
1980-89年27.123.825.521.4
1990-99年26.122.924.620.9
2000-09年26.323.725.621.6
2010-18年26.823.325.722.3
単位:℃根室室蘭函館浦河
1920-29年21.524.926.324.0
1930-39年21.224.325.522.9
1940-49年21.425.126.023.8
1950-59年20.623.524.922.6
1960-69年19.923.225.122.4
1970-79年21.023.325.222.6
1980-89年21.023.626.223.3
1990-99年20.323.125.322.6
2000-09年21.023.525.823.0
2010-18年21.224.326.523.5

もう何も言えるものはありません。。。

まとめ

結局、50年単位で見れば「温暖化」と見えたとしても、100年単位で見れば、単に気温の高め低めを繰り返しているだけではないか!?という、昨日の記事の降水量の話と同じ結論になってしまいましたよ。

しかも、札幌の2010年代の真夏日10.6日という数値も、最初の3年間が異常に多かったというだけで、直近の5年間は平均8日と、1970年代・1980年代と同じくらいなんですよ。

2010年 17日
2011年 10日
2012年 19日
2013年 9日
2014年 9日
2015年 6日
2016年 11日
2017年 7日
2018年 7日

よくある温暖化のお話には、こんなような温暖化反対の理論がよくありますよね。

何が正しいのか?

政治的な思惑抜きで、本当のことが知りたい。。。

65歳までに2000万円貯めるためには、夏のクーラー代が今以上に増えたら困りますよね?

北海道は大丈夫そうですよ。。。

それではまた。。。

error: Content is protected !!