2100年天気予報は正しいの?❸温暖化を夏平均気温100年で検証!

環境省が公表した「2100年未来天気予報」について、過去4回の記事で、データの検証を行ってきました。

そのうちの2回は、北海道でも夏に40℃超になる!梅雨が来る!といった事柄に対する、北海道に絞った分析でしたが、後半の2回は「そもそも、温暖化で世紀末には最大4.8℃気温が上昇するという環境省の論理」が正しいのか否か?を検証するために、日本全国24地域のデータを集約し始めました。

で、その後半2回からを❶❷とタイトルに入れ始め、2100年天気予報の信ぴょう性を確かめています。

❶では、35℃以上になる日の日数について、❷では、各年の最高気温の100年間推移について、まとめています。

そこまでで、10年単位で見れば2000年以降に気温が上昇している、今後も上昇する可能性があると判断できるデータ検証となりましたが、2000年以降をもう少し短い単位で見てみると、本当に今後も上昇し続けるのか?という疑念が生じてきたといったところです。

前回までは35℃超えや年の最高気温と言った極端に暑い日(数日)のデータのみでしたので、今回は、7月~9月の平均気温で計ってみたいと思います。

夏の7月~9月の1日を通して最低~最高の気温のうちの平均値、1日の平均気温です。

※気象データは、全て気象庁ホームページに掲載のデータを参照しています。
※データは1920年~2018年の99年分を各年代ごと(10年ごと)に平均値を出しました。
※利用したデータの地域は、札幌・青森・秋田・仙台・宇都宮・東京・熊谷・甲府・長野・静岡・名古屋・新潟・金沢・岐阜・京都・大阪・広島・松江・高松・高知・福岡・鹿児島・那覇・石垣島の24地域です。

各地域ごと・平均気温の10年平均推移

各年の7月~9月・92日の平均気温を、1920年から10年単位で平均値化し、10年代分を一覧にしました。

尚、最後の2010年代だけは、2010年~2018年の9年間の平均値となり、正確には合計99年分のデータということになります。

札幌・青森・秋田・仙台

単位:℃札幌青森秋田仙台
2010-18年21.322.423.723.6
2000-09年20.321.222.922.4
1990-99年20.421.422.722.4
1980-89年19.920.722.221.7
1970-79年19.720.822.122.2
1960-69年19.520.722.222.3
1950-59年19.520.422.021.9
1940-49年19.720.522.121.9
1930-39年19.320.522.021.8
1920-29年19.621.522.422.0

宇都宮・東京・熊谷・甲府

単位:℃宇都宮東京熊谷甲府
2010-18年25.026.426.125.9
2000-09年24.326.025.425.3
1990-99年23.925.725.025.1
1980-89年23.124.924.124.2
1970-79年23.325.224.324.1
1960-69年23.325.224.224.2
1950-59年23.024.723.923.9
1940-49年23.125.024.024.3
1930-39年23.224.724.024.2
1920-29年23.424.424.224.0

長野・静岡・名古屋・新潟

単位:℃長野静岡名古屋新潟
2010-18年23.926.426.925.1
2000-09年23.425.826.524.7
1990-99年23.225.726.124.5
1980-89年22.625.025.324.1
1970-79年22.725.325.224.0
1960-69年22.925.225.423.9
1950-59年22.624.824.823.6
1940-49年22.924.925.223.9
1930-39年22.624.924.0
1920-29年22.725.024.3

金沢・岐阜・京都・大阪

単位:℃金沢岐阜京都大阪
2010-18年26.027.027.127.5
2000-09年25.426.626.727.4
1990-99年25.026.226.427.1
1980-89年24.425.525.626.4
1970-79年24.625.425.926.5
1960-69年24.625.525.926.6
1950-59年24.125.025.426.0
1940-49年24.025.225.326.1
1930-39年24.125.025.225.9
1920-29年24.224.925.026.0

広島・松江・高松・高知

単位:℃広島松江高松高知
2010-18年27.025.727.226.8
2000-09年26.725.227.026.8
1990-99年26.624.826.526.3
1980-89年25.124.125.525.6
1970-79年25.124.625.425.8
1960-69年25.424.925.526.1
1950-59年24.824.524.925.5
1940-49年24.924.424.825.4
1930-39年25.125.1
1920-29年25.524.9

福岡・鹿児島・那覇・石垣島

単位:℃福岡鹿児島那覇石垣島
2010-18年27.327.828.829.4
2000-09年26.928.028.729.0
1990-99年26.527.428.528.8
1980-89年25.926.928.128.8
1970-79年26.026.727.528.4
1960-69年26.226.727.928.5
1950-59年25.526.327.728.5
1940-49年25.326.227.428.0
1930-39年25.126.127.228.1
1920-29年25.226.027.327.7

温暖化と言われる傾向が、2000年以降に現れていることが、各地域の10年ごと平均値を眺めるだけでも理解できそうですが、次の項目で、明確に2000年と2010年を境に、データを分けて平均値化してみることで、比較してみます。

2010年以降・2000年以降vs過去90年・80年

2010年以降とそれより過去(2009年以前)、2000年以降とそれより過去(1999年以前)にデータを分けて平均値化しました。

単位:℃2010年~と過去比2000年~と過去比
2010年以降2009年以前2000年以降1999年以前
札幌21.319.820.819.7
青森22.420.921.820.8
秋田23.722.323.322.2
仙台23.622.123.022.0
宇都宮25.023.424.623.3
東京26.425.126.225.0
熊谷26.124.325.724.2
甲府25.924.425.624.3
長野23.922.923.722.8
静岡26.425.226.125.1
名古屋26.925.426.725.2
新潟25.124.124.924.0
金沢26.024.525.724.4
岐阜27.025.526.825.3
京都27.125.726.925.6
大阪27.526.427.426.3
広島27.025.526.925.3
松江25.724.625.524.5
高松27.225.727.125.4
高知26.825.726.825.6
福岡27.325.827.125.7
鹿児島27.826.727.926.5
那覇28.827.828.727.7
石垣島29.428.429.228.3
平均26.024.725.824.6

最下段の24地域の平均を見ても明確ですが、24地域全てに隈なく目を通してみても、2000年以降・2010年以降共に、それ以前よりも気温が上昇していることが分かります。

3年ごとの平均推移

10年単位では、2000年以降・2010年以降に気温が上昇傾向にあることが分かりましたが、前回の記事で、その年の最高気温ベースでは、2000年以降も明確に上昇し続ける傾向にあるのか疑念をが残る結果となったため、平均気温の3年ごと平均値化を一覧にしました。

2016~2018年の3年間が、それ以前3年ごとの平均値に比べどうであるか%を出しました。

よって、下の一覧で100%を割り90%台である3年間は、2016~2018年がその3年間よりも気温が低いということを表しています。

単位:℃対13-15年対10-12年対07-09年対04-06年
札幌99.1%94.4%102.6%100.3%
青森99.2%94.4%103.6%101.4%
秋田102.5%96.7%104.1%102.2%
仙台101.6%96.6%105.1%104.1%
宇都宮101.9%97.1%102.8%101.6%
東京99.0%95.2%99.9%98.7%
熊谷101.8%97.4%103.0%101.4%
甲府102.0%99.7%103.4%101.7%
長野103.0%97.6%102.9%102.0%
静岡102.7%100.0%103.4%102.3%
名古屋102.1%99.0%101.8%101.3%
新潟102.3%95.8%102.7%100.4%
金沢102.4%97.3%103.7%101.0%
岐阜102.5%99.5%102.9%101.1%
京都103.1%99.4%103.1%101.7%
大阪103.0%99.6%102.0%100.6%
広島103.4%99.4%102.1%101.9%
松江103.7%98.4%103.2%101.8%
高松103.1%99.8%101.5%101.7%
高知102.9%100.4%101.0%100.1%
福岡104.1%100.7%102.5%102.5%
鹿児島103.5%102.0%100.7%100.6%
那覇100.9%102.5%100.3%101.5%
石垣島100.5%101.4%100.9%103.0%
平均102.1%98.5%102.5%101.5%

最下段の平均の欄を見れば、2010~2012年の3年間よりも、平均的に気温が低くなっていることが分かります。低くなっている地域は、24地域のうち、15地域となります。

2013~2015年の3年間との比較においては、平均でも2.1%上昇で、地域別にみても低くなっているのは3地域だけですので、また上昇し返しているといったことが分かります。

しかし、2007~2009年よりも低い位置にあります。

まとめ

10年単位で見ると、前回までの「35℃以上の日数」や「年の最高気温」が1990年または2000年代から上昇押し続けているように見えます。

しかし、3年単位で見ると、2010年~2012年の3年間をピークに下降し、また上昇はしているが、ピークは越えられないでいるといったことが、今回分かりました。

次回❹記事では、7月~9月の平均最高気温についてデータ集約する予定です。

年の最高気温・1日だけを見ると不明確であったが、平均気温では明確になった、2010~2012年ピークかも?説(とあえて呼びます)が、最高気温の92日(7/1~9/30)平均ではどうであるか?を見ることになります。

※全回までの4記事については、コチラ↓

北海道にも将来40℃の激暑と梅雨やってくるかも!?って本当?

北海道にも将来40℃の激暑と梅雨やってくるかも!?って本当?

2100年の天気予報は正しいの?❶猛暑日の日数100年データで検証!

 

それではまた。。。

error: Content is protected !!