住みごこちランキング2019北海道版は意外?疑問な結果に!?

大東建託が実施した「いい部屋ネット街の住みここちランキング2019<北海道版>」が発表されて、HTB系の情報番組で「意外な結果」というニュアンスも含め紹介がされていましたよ。

発表された1位~20位のエリア名(駅名)と、HTB「イチモニ」が報じた1~5位のエリアの選ばれた理由なども併せてご紹介します。

恐らく、札幌市民でも「えっどうなの?」と思われているでしょうし、私的には、これから札幌に移住しようか!という方には、これを真に受けない方が良いであろう注意するべき点を最後にまとめてみましたので、参考にしていただければと思います。

北海道版ランキング1~20位

基本的には単独の駅名なのですが、駅が隣接する場合は2駅をグループ(G)、3駅以上をエリア(A)で統合している場合があるとのことです。

例えば、2位の「新札幌G(札幌市営東西線)」は、JR線の新札幌駅と東西線の新さっぽろ駅の2つの駅が隣接・直結しているので、1つのグループにしたということだと思われます。

1位 西28丁目(札幌市営東西線) 札幌市中央区

2位 新札幌G(札幌市営東西線) 札幌市厚別区

3位 大麻(JR函館本線) 江別市

4位 豊平公園(札幌市営東豊線) 札幌市豊平区

5位 発寒G(札幌市営東西線) 札幌市西区

6位 西18丁目G(札幌市営東西線) 札幌市中央区

7位 二十四軒(札幌市営東西線) 札幌市西区

8位 琴似(札幌市営東西線) 札幌市西区

9位 札幌G(JR函館本線) 札幌市北区

10位 発寒南(札幌市営東西線) 札幌市西区

11位 福住(札幌市営東豊線) 札幌市豊平区

12位 学園前(札幌市営東豊線) 札幌市豊平区

13位 円山公園(札幌市営東西線) 札幌市中央区

14位 森林公園(JR函館本線) 札幌市厚別区

15位 稲積公園(JR函館本線) 札幌市手稲区

16位 桑園(JR函館本線) 札幌市中央区

17位 バスセンター前(札幌市営東西線) 札幌市中央区

18位 幌平橋A(札幌市電2系統) 札幌市中央区

19位 北18条(札幌市営南北線) 札幌市北区

20位 星置(JR函館本線) 札幌市手稲区

調査方法

北海道内在住の約8,566人に対し、520駅を対象に56項目の質問をしています(回答数が20未満の駅は順位に入れない)。
(親しみやすさ 交通利便性 生活利便性 静かさ・治安 イメージ 自然・観光 行政サービス 物価 などを更に細かく56項目)

調査方法:株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収

回答者:北海道内の186自治体居住の20歳以上の男女8,566名
[男女比] 男性46.7% : 女性53.3%
[未既婚] 未婚35.3% : 既婚64.7%
[子ども] なし 42.0% : あり 58.0%
[世代比] 20歳代13.9%、30歳代25.2%、40歳代26.8%、50歳代18.6%、60歳以上15.5%

調査期間:2019年3月26日(火)~4月8日(月)

「イチモニ」での紹介の仕方

HTB「イチモニ」の「石沢綾子のざわつくニュース」で「あなたの住む街は何位?」ということで特集していた内容をご紹介します。

「1位~5位に以外な街もランキングしてました!」という石沢さんの発言に「意外って言っていいの?」なんて突っ込みも入りながら、軽~い感じ(本音?)で紹介していましたよ。

大東建託のプレス資料にも1~5位に入った理由が書かれていますが、恐らく、この資料を作成された方は、北海道のことをよく理解されていない感じがしたのと、「イチモニ」紹介内容でも被っている部分があったので、今回はご紹介しません。

1位:西28丁目

・近くに円山公園や高級住宅地がある
・静かな環境でおしゃれなお店が多い
(町の人の声)
・治安がいいのと夜変な不審者がいない
・自転車が綺麗に並んでいるし、優しい人が多い
・そこそこお店もあるし便利

2位:新札幌

・JRや地下鉄が乗り入れていてバスターミナルもあって交通アクセスに恵まれている
・再開発が進んでいて、不動産価格も堅調に推移する可能性が高い(伸びしろがある)
(駅の南側・・・札幌学院大学のキャンパスや専門学校が2021年に完成予定)
(駅の北側・・・病院・マンション・商業施設・ホテルが2023年までに開業予定)

3位:大麻(江別市)

・古くからのニュータウンで道立図書館や大学が多い
・落ち着いた街並み

4位:豊平公園

・緑に囲まれている
・大通駅まで地下鉄6分

5位:発寒

・都会でもなく田舎でもなくお店も多く便利
・区役所が混んでいない
・高速道路へのアクセスが良い

首都圏版ランキング

この調査ってどういう傾向があるのだろうか?と思い、首都圏版も確認してみました。

1位:広尾(日比谷線)
2位:市ヶ谷(JR中央線)
3位:北山田(横浜市営地下鉄グリーンライン)
4位:南阿佐ヶ谷(丸の内線)
5位:柏の葉キャンパス(つくばエクスプレス)
6位:恵比寿(JR山手線)
7位:江田(東急田園都市線)
8位:築地A(日比谷線)
9位:都立大学(東急東横線)
10位:後楽園G(都営三田線)

なんか偏りというか、変じゃぁないですか?

大東建託の方曰く「都心や繁華街よりも、静かだったり公園が充実していたりと、落ち着いて生活できる環境を評価していることが分かった。」とのことですが、1~10位の顔ぶれを見てそう見えるでしょうか?

広尾って、けっこう大きな(交通量の多い)道路にも面していますし、内側は坂道も多く、街中はけっこうゴミゴミしてますよ!物価もめちゃくちゃ高いです!!

都会というよりは小さな商店街といった感もあり悪くはないのですが、そんな町は他にいくらでもありそうな・・・

まとめ

基本的には、この調査は当てにしてはいけないと思いますよ。

(1)西28丁目が1位の理由は、西28丁目に住んでいる人の自尊心だけでは?

札幌で他人に自慢できる街の代表格は「円山」です。

具体的には「円山公園」駅の周辺が高級住宅街なのですが、最寄り駅が「西28丁目」の人たちでも、「私、円山に住んでます!」っていうんですよ。

ほぼ全員が最寄り駅・西28丁目なのに「円山会」という飲み会グループを結成している人たちがいるくらいです。

マンション名にも「円山北」という文字がけっこう入っています。

円山でもないのですが、下手に土地価格が高いため、マンション代金もコスパが非常に悪く、売れ残り物件がかなり多いエリアです。

不動産会社の人間の組織票ということも考えられます。

(2)6位の「西18丁目」にも同じことが言えます。

さすがに西18丁目の人たちで「円山会」は作らないでしょうけど、マンション名には「円山」の文字がけっこう多いです。

駅の周辺にはスーパーも飲食店も少なく、とっても不便な街です。

大きな病院が多いため、救急車の音がうるさい街でもありますよ。

(3)西側のエリアが多いが・・・

昔ながらの札幌市民は西側が良い!東側はどうなの?っていう感覚の人が多いのです。

実際の利便性や今後の開発状況は東側の方が圧倒的にメリットが多いのですが・・・

(4)大通駅まで近い!はほとんどの駅に該当する

4位の豊平公園で、大通駅まで6分という理由がありますけど、大通駅まで10分以内で行ける駅はたくさんあります。

札幌市の中心部である「大通」駅と「さっぽろ」駅を除くと、地下鉄には44駅の駅がありますが、半分以上が10分以内です。

一番遠い駅の「新さっぽろ」駅でも、大通駅まで20分です。

(5)都会でも田舎でもない!も多くの駅で該当する
札幌の地下鉄沿線の駅であれば、ほとんどの駅がそんな感じです。

きっと5位の「 発寒G」は、徒歩圏内に大型スーパー・ショッピングモールがあるからということなのでしょう。

札幌には、駅から徒歩圏に大型スーパーやショッピングモールのある駅、駅直結でスーパーのある駅が意外と多いですよ。

(6)そもそものエリア分け方に疑問「A]「G]

駅名のAやGですが、2駅をグループ(G)、3駅以上をエリア(A)で統合している場合があるということなのですが、例えば5位の「発寒G]って、どこのことでしょう?

2位の「新札幌G(札幌市営東西線)」は、JRの「新札幌」駅と地下鉄の「新さっぽろ」駅が隣接しているので一緒のグループで良いのですけど、発寒のGはまさか地下鉄「宮の沢」駅が一緒にグループ化されているのでしょうか?

琴似は、地下鉄駅だけで単独になっていますけど、JR琴似駅と地下鉄琴似駅の方が、発寒・宮の沢間よりも、はるかに距離が近いです。

(7)エリア表記方が変=データまとめ方も変かも!?

「新札幌G(札幌市営東西線)」「札幌G(JR函館本線)」「幌平橋A(札幌市電2系統)」とありますけど、新札幌は“(札幌市営東西線)”と表記するなら「新さっぽろ」とひらがなで表記するべきでは?

「札幌」はJR線の表記なので漢字で正解ですが、幌平橋も地下鉄の駅名なので“(札幌市電2系統)”は変です。

首都圏でも、“恵比寿(JR山手線)”と単独でありますが、恵比寿には地下鉄日比谷線もあります。直結はしていませんが、隣接しています。

 

★結論・・・かなりデータの処理方に欠陥が多そうなので、参考にできるランキングではないと言って良さそうです。

 

それではまた。。。

error: Content is protected !!