先週、網走へ流氷船おーろら号を観に行った際に、どうせなら北見市がどんなところか見に行ってみよう!と行って来ましたよ!
本当は、ロコソラーレの本拠地である常呂町に行きたかったんですけど、網走からのバスの時間が合わず、JRで1時間で行ける北見駅に行ってきました。
今回は新千歳空港から女満別空港経由で行きましたけど、JR特急や長距離バスなら札幌から直行で行けます。
北海道は広く、いろんな観光地があって、同じ道内に飛行機もJR特急も長距離バスもあって、札幌は旅行するのに便利なところだと、今回改めて感じましたよ。
で、行ってみたら意外に北見駅前が大きくってビックリしましたよ!
人口が約12万人なので、小樽市と同じくらいです。釧路市や帯広市の17万人よりは小さな街を予想していたんですけど、これなら移住も可能かも!って思えるほどでした。
移住できるかどうかの記事については、また今度にして、今回は北見の駅周辺や女満別空港で目に留まったロコソラーレ関連、カーリング関連の画像をば~っとご紹介しますよ!
もぐもぐタイムで有名になった赤いサイロのお店
「清月」さんというお店で赤いサイロを作っていまして、その本店が北見駅のすぐ近くにあったので行ってみましたよ。
商店街の中にあって、門構えはこんな感じで探していて見逃してしまうかもしれません。
お店の前の両サイドには、ロコソラーレやカーリングが飾られているので、それが目印になりますよ。
中に入ってみると、ロコソラーレのグッズ販売店かとも思えるほど、ロコソラーレがいっぱい飾られています。
カレンダーもありましたよ!
こちらも有名になりました常呂神社のお守りストラップです。
このストラップは、こちらのお店では売っていないようですよ。
北見駅周辺
北見駅の裏玄関にある図書館がとってもきれいでした(撮影NG)けど、その出入口にはこんなものも。
女満別空港をはじめ、札幌までの長距離バスなどが出発するバスターミナルが、北見駅のすぐ横にあって待合室がありますけど、この中でもロコソラーレのポスターを発見。
待合室の中の自動販売機にまで
ところで、常呂町はカーリングが盛んですが、北見駅周辺ではどうなんでしょう?
女満別空港
最後、女満別空港から帰りましたけど、ここにもありました!
空港内の売店では「赤いサイロ」が売り切れてましたよ
しか~し私は「赤いサイロ」をゲットしてましたよ!
赤いサイロ
赤いサイロは1箱に5個入っていて840円(賞味期限は2週間)です。1個1個も小さな箱に入っているので、お土産に便利ですよ。
さきほどの「清月」さんの本店で11:30頃に、ギリギリで買えました!
少しお上品な味なので、お口に合うかは人によるかもしれませんけど、会社へのお土産にはもってこいですよ。
ちなみに、清月本店と女満別空港以外にも、北見駅のお土産店でも売ってましたが、こちらは、午前中は売り切れで午後には並んでいました。でも、すぐに売り切れちゃったみたいですけどね。
がんばれカーリング
先週の日本選手権で、ロコソラーレが中部電力に3連敗して、世界選手権へのきっぷを逃してしまいました。
この日本選手権のことは、毎日、スポーツニュースで大々的に取り上げられていましたけど、中部電力が出場する世界選手権はどうなるんでしょうか?
もぐもぐタイム&そだね~の話題性がないと、取扱いが小さくなってしまうのでしょうね。。。
ロコソラーレだけでなく、中部電力も北海道銀行も、もっともっとクロースアップしてくれると、カーリング自体が楽しめるんですけどね。。。。
ちなみに、私はプレー派ではなく観戦派ですよ。
しかもテレビ観戦派です。
カーリング会場はとっても寒いので。。。
それではまた。。。